マイペット

アクセスカウンター

  • 2006年5月18日~

コメント・トラックバックについて

  •  このブログのコメント、トラックバックは管理人の承認制となっています。このため、ブログに記載されるのに時間がかかることがあります。管理人の判断でブログの記事と無関係なコメント等や、誹謗中傷等の公序良俗に反する内容のコメント等は承認致しません。

アクセスランキング

ブログランキング

  • ブログランキング・にほんブログ村へ
     クリックして頂くとブログランキングがアップします。 よろしければクリックお願いします。

ねこちか2

サイバーキャットと遊べます。猫じゃらしで遊んだり、エサを与えることもできます。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

天下りと補助金は関係あり?!

 本当なんでしょうか?

https://twitter.com/wakabayashiaki/status/825912068519768064

茨城大学の方、また、全国の大学関係者の方々、ぜひ読んでください。茨大では文科省からの学長への天下りをはねのけたそうです。すると補助金に落選して、受け入れた大学に巨額交付。今日発売のアエラに「国立大学の理事と事務長は文科省の天下りばかり」を寄稿しました。取材して怒りに震えました。

 でも、国立大学だけ?

 まさか法科大学院でこんなことはないでしょうね?!

 

      

アメリカって移民の国なのにね・・・。

 トランプ大統領、就任早々、大変なことになっている。

米大統領令に提訴相次ぐ 司法庁の長官代行解任も (NHKニュース)

米入国禁止、内外で抗議拡大=トランプ氏異例の釈明―「テロとの戦いに悪影響」も (時事通信)

 いくらなんでも、これはやりすぎだろう。

 各方面から激しい反発をくらうことは予想しなかったのだろうか。

「米国は誇りある移民の国だ。抑圧から逃れて来る人々に慈悲を示し続ける」。トランプ大統領は29日に発表した声明で、テロリストの入国阻止が最優先だと持論を繰り返しながらも、「移民の国」の精神を忘れたわけではないと釈明した。

 大体、トランプ氏の先祖だって、移民じゃないの。

 ドナルド・トランプのウィキペディア

 「テロリストの入国阻止」が目的って、何か差し迫ったテロの危険の情報でもあるのだろうか?

               

 私は先日、映画「アバター」をテレビで見て、昔見て衝撃だった映画「ソルジャー・ブルー」を思い出してしまった。アバターのあの目と目の離れた宇宙人はどう見てもインディアンがモデルでしょう。

 アメリカの先住民族はインディアンなのに、アメリカに移住してきた人たちがインディアンにしてきたことは忘れてしまったのか?!

 「米国は誇りある移民の国だ。抑圧から逃れて来る人々に慈悲を示し続ける」って本気で思っているのなら、こんなとんでもない大統領令は出せないと思う。

2017年1月 6日 (金)

法曹志望者の激減・・・やっぱりそうなったのね。

 私の随分過去の記事へのアクセスが多いと思ったら・・・。

 こちらのせいだったのね。

弁護士の就職難をものすごくうれしそうに語るロー教授Schulze BLOG

「最後の貸与制世代の誇り」Schulze BLOG

 それにしても、「貸与制世代の誇り」ってすごい言葉。確かに「知ったことか」と肩を並べるな。

 法科大学院の先生方(一部と思いたいですが)は、自分たちの教え子が貸与制で経済的に困窮することになっても、そんなに法科大学院に対する補助金を確保したいのでしょうか?!

 現在の法曹志望者の激減は、法科大学院制度、司法修習の貸与制、そして司法試験合格者数の激増による弁護士の経済的・社会的地位の低下によってもたらされたものだろうが、私の過去記事のとおり法科大学院側の弁護士に対する(事実上の)ネガティヴキャンペーンの影響力も結構大きいと思う。

 

2017年1月 5日 (木)

ある日の私と先輩弁護士の会話。

 A弁護士とB弁護士の会話シリーズのアクセスが多いので・・・。

 今度は、ある日の私と先輩A弁護士の会話をご紹介(例のごとく、多少の脚色はあります)。

A弁護士「知り合いの息子さんに公務員をやっていて長いこと司法試験の勉強をしている人がいるんだ。周りはもうやめた方がいいと言っているのだけれど、本人は諦めがつかないようだ。」

私「今から弁護士になるより、公務員をやっていた方が収入もいいだろうし安定しているのにね。もったいない。」

A弁護士「司法試験に合格しても、就職先が見つからないだろう。フリーターも覚悟しなければならないよ、と言っているのだが。」

私「そうですよね。法律事務所の就職先を見つけるのは大変でしょうね。公務員なら、社会保障もしっかりしていて老後も安心なのにね。」

・・・おそらく旧司法試験時代から勉強している方なのだろう。今は予備試験合格をめざしているのだろうか。

 「弁護士になって何かをやりたい」という強い意思をもっておられるのであれば立派だとは思うが、公務員としてのキャリアが弁護士になってから生かせるようなものでないと、弁護士の親類や知人でもいないと就職先の法律事務所を見つけるのは大変だろうと思う。

・・・「任期付」であっても公務員になりたいという弁護士がいるのに、その任期付公務員の需要すらないという昨今、公務員から弁護士をめざすというのはニーズに逆行しているし、扶養家族がいるような方にはかなりの冒険ではないだろうか。

 社会人法曹志望者が激減しているのは当然のことと思う。

2017年1月 2日 (月)

初詣で。

 きょうは、本当によい天気だったので、お昼前に毎年恒例の地元の津島神社に初詣でに行ってきた。 

 毎年、一つだけお守りを購入するのだが、今年はこちらを購入。

Img_1620

 尾張津島天王祭が「ユネスコ無形文化遺産登録」されたことにちなんだ巻藁舟をかたどった小さなお守り。

 車のフロントガラスに付けておこう。

 神社に行く道すがら、こんな花が咲いているのを見つけた。

Img_1612

 住宅の脇、道路端に植えられたヒイラギ南天。かなりの古木のようだが、今どきに、こんな立派な花が咲くとは驚きである。

 黄金色の花が縁起よさそうだ。

 初詣での後に、天王川公園を散歩した。

 津島天王祭の朝祭りの場となるお堀。

Img_1617_3

 この堤防を歩いていたら、カワセミが堀の上を飛んでいった。鮮やかなコバルドブルーの背中がはっきり見えたので、カワセミに間違いない。堀の水は淀んでいてきれいとは言えないが、こんなところにもカワセミがいるのに驚き(もっとも、私は堀川でカワセミを見たこともあるが・・・)。

Img_1615_2

 今は枯草ばかりだけれど、春になると美しいところ。暖かくなったらまた散歩に来よう。

               

 黄金色の花も見れたし、カワセミも見れたので、今年はいいことがある・・・と願う。

2017年1月 1日 (日)

謹賀新年。

 平成29年、2017年の年が明けました。

 昨年は、特に良いことがあった年ではなかったけれども、ともかく無事年を越せたことに感謝しています。

                 

 庭の千両。

Img_1610

 3,4年前にお千代保稲荷にお詣りに行ったとき、植木屋さんで小さな苗を購入したものが、今年はこんなに立派な実をつけました。

  植木屋のお兄さんが「来年はまだ実をつけませんよ。実がなるには2,3年は必要ですよ。」と正直に説明してくれたのが印象に残っています。

 なにごとも実を結ぶには時間が必要ですね。

             

 私は、今年から始まる仕事がいくつかあります。実を結ぶには時間が必要でしょう。

 健康に気をつけ、時間を無駄にせず、頑張りたいと思っています。

 ・・・今年は、いよいよトランプ大統領が就任し、どのような世界情勢となるのか予測もつきません。

 法曹界では、司法改革の失敗が次々と明るみに出てきて動きがありそうです。

 私個人の今年の抱負は、自分にとって必要ではなくなった物、システム等を「断捨離」し、すっきりシンプルな生活を送りたいと思っています。

 今年もよろしくお願い致します。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年3月 »

2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ストップ医療崩壊

  • Iryouhoukai_2   

     このチラシの中を見たい方はこちら

     医療危機打開の署名用紙(PDF)はこちら

     宛先はこちら

無料ブログはココログ

司法改革ニュース

医療過誤ニュース

天気予報