12月。・・・Twitterもどき(12月4日10時30分)
« イチョウとギンナン。 | トップページ | 逃げ出したい12月に聞きたい曲。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを休んでおります。(2019.01.15)
- 年の瀬の仙台出張(2017.12.31)
- シン・ゴジラと狂歌(2017.11.13)
- 10月半ばの秋雨・・・Twitterもどき(10月16日午前9時15分)(2017.10.16)
- 暑中お見舞い申し上げます。(2017.08.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ダイソー製に共感しました。
私もダイソー製を愛用しています。
ローコスト生活で十分だと思っています。
むしろ、とてもいいことで大切だと思っています。
守旧派の弁護士会の重鎮の方々が錦3丁目で一晩で若手におごるなどしてどれだけ使われているかと思うと倹約は大事と思います。
おごられている若手は楽しいのでしょうね。
幸せですよね。
投稿: 浅野了一 | 2016年12月 4日 (日) 22時06分
浅野了一先生
>守旧派の弁護士会の重鎮の方々が錦3丁目で一晩で若手におごるなどしてどれだけ使われているかと思うと倹約は大事と思います。
おごられている若手は楽しいのでしょうね。
幸せですよね。
最近、私は、セリアやダイソーのグッズを使用した手芸やDIYにはまっています。
でも、100円均一の商品もたくさん買うとバカになりません。
そこで、○万円の飲食費だと100均グッズを何個買えるかな?と脳内変換されています。
おごるお金があるのなら、「依頼者見舞金制度」を基金制にして基金に寄付して頂きたいと思います。
投稿: M.T.(管理人) | 2016年12月 4日 (日) 22時34分
(つづき)
>おごられている若手は楽しいのでしょうね。
これはどうでしょうか?
確かにそういうことが好きな人はいるでしょうが・・・。
私が聞いたところによると、「食事をおごってもらっても、交通費は負担しなければならないので、それなら結構。」という人もいるようです。
私も、もし法科大学院や司法修習時代に多額の借入金があったなら、交通費の負担がいやなので、家でカップラーメンでいいや、と思うかもしれません。
投稿: M.T.(管理人) | 2016年12月 4日 (日) 23時18分