疲労困憊・・・Twitterもどき(7月7日午後6時30分)
期日の迫った準備書面を提出して、ヤレヤレヤレ・・・。
まったく、締め切りのせまったときの連載小説家とか漫画家の心境がよく分かる。
ここ数日、朝は5時頃には起き、少し家事や書面書きをしてから出勤し、帰宅も昨日などは10時を過ぎていた。
机周りは、書類の山となっていて、メチャクチャ。でも、かたづける気力が残っていない。
久しぶりに早く帰宅して、早く寝たい。
しかし、相代理人から次の書面書きの仕事についてのメールが・・・。
弁護士って(特に医療過誤事件の患者側代理人は)、そんな楽をして儲けている仕事ではないと思う。
本日のボ2ネタのトップ記事が、
「新64期司法修習生の危機的な就職状況」
というもの。
この就職難のニュースは毎年恒例のことであるが、司法修習生も弁護士も、そんなに社会では必要とされていない存在なのか、といつもガックリくる。
既存の弁護士にももう、かつての修習生や若い弁護士を大切に育てる、という余裕も意欲もなくなりつつあるだろう。
先日の愛知県弁護士会に対する総務省のヒアリング調査では、この修習生の就職難がグラフ化されて報告されていた。このグラフを見てもガックリ。
しかし、あのヒアリングの成果に期待したい。
法曹養成フォーラムの一部委員と法科大学院協会は、総務省のヒアリング調査を大変嫌がっておられるようだけど。
私は総務省の良識に期待します!
・・・・・こんな状態なので、ブログはなかなか更新できないと思います。書きたいことは一杯あるのですけどね。
、
« キュウリ三昧 | トップページ | 緑のカーテンの途中。 »
「弁護士」カテゴリの記事
- アディーレ法律事務所による説明(2017.10.20)
- 本当にお疲れ様です。・・・Twitterもどき(10月17日12時45分)(2017.10.17)
- アディーレの臨時相談窓口(2017.10.19)
- 大阪弁護士会のアディーレ臨時相談電話(2017.10.17)
- 「弁護士法人アディーレに依頼している方たちへ」(消費者支援ネット北海道)(2017.10.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/165174/52145130
この記事へのトラックバック一覧です: 疲労困憊・・・Twitterもどき(7月7日午後6時30分):
先生、お疲れさまです
「弁護士」にかぎらず、どの職業でも、「必要な人」「必要でない人」というのは、その案件等ケースの違い、種類もあって、出るものではないかと思います。
・・・
・・・
ただ、先生の仕事に対する姿勢をブログで拝見し、もし、名古屋周辺で、自分の手に
負えない案件がきた日には、真っ先に自分は先生に相談する、お願いしたいなと思います
依頼者様には、可能なかぎりの最高の体制を用意して差し上げたいですし
投稿: にゃんこ | 2011年7月 8日 (金) 18時30分
借金弁護士が人のために働けるのか
http://blogs.yahoo.co.jp/koredeiino345/33978092.html
さて、医者との比較がされています・・・
さて、医者はかつては、卒業して研修医でもバイトが可能でした
今は、バイト禁止の代わりに、給料が出るようになりました・・・
弁護士と逆ですね・・・
「ある法務省幹部は「実際に現場で働く研修医と同じように国費で養成すべきだ、と国民が理解してくれるだろうか」と指摘する。」
卒業したばかりの研修医も、実際に働いてはいても研修なんですよ・・・
司法修習も義務なんですよね・・・
一年ってまた短い感じですが・・・
司法試験合格では足りないから義務なんでしょ・・・
だったら給料出しましょうよ・・・
借金スタートで就職先もない・・・
こんな司法界で良いんですか・・・
医学部の主張は弁護士、歯科医の二の舞は御免だ・・・
患者側の弁護士なんか本当に腹が立ちますよ・・・
でもね、人の人権を守るためには優秀でなければ
守れませんよそんなの・・・
それに、金の計算していては人権など守れません・・・
人権や人命といった大切なものを直接左右する
職業である弁護士や医者・・・
今までも繰り返し述べてきましたが、
こんなのが、金のために働くようになったら
本当にお終いです・・・
弁護士の急増・・・
これが全ての元凶でしょ・・・
弁護士会も賛成したんですよね・・・
弁護士何ぞという職業はかなり優秀で勤勉でないと
務まりませんよ・・・
弁護士を信頼できない社会なんて
ぞっとしませんか・・・
投稿: ウリ坊 | 2011年7月 8日 (金) 22時57分
>卒業したばかりの研修医も、実際に働いてはいても研修なんですよ・・・
司法修習も義務なんですよね・・・
司法研修生として、研修医のように働かせればいいかと思います。
>司法試験合格では足りないから義務なんでしょ・・・
別になくてもいいでしょう。実際、他の資格ではありませんし。だいだい、座学だけではね。。
だから、研修医のように研修生として働かせた方がよいでしょう。
投稿: YO!! | 2011年7月 9日 (土) 16時33分
上記のウリ坊さんが引用しているkoredeiino345なる人物は偽医師の可能性が高い人物です。大学病院の部長クラスの医師を名乗りながら医師以外の職業を誹謗中傷しています。お気をつけください。
投稿: masamasa | 2011年10月29日 (土) 19時54分