原発ムラと熊取6人衆
こんな世界があったことを最近になって知った。
この話を知ったとき、「日本ってこんな国だったのね」と愕然としたものだ。
この現代ビジネスの2つの記事は必見!
総力特集 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ この国は電力会社に丸ごと買収されていた
迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち 危険性を訴えたら、監視・尾行された
原発ムラの住人である御用学者らと熊取6人衆(「6人組」というより「6人衆」といった方がイメージにピッタリの気がするので)という対極に位置する学者たち。
「原発」教に屈しない「熊取6人衆」を様々な方法で迫害する原発ムラの住人たち。
あからさまな村八分やイジメにあいながらも、信念を貫き通した熊取6人衆の皆様には本当に頭が下がる。
この熊取6人衆の中で今最も有名なのは小出裕章氏だろう。
フリージャーナリスト岩上安身氏による小出裕章氏のこのインタビューもぜひご覧下さい。
ちょっと前のものなので、今の福島第一原発の現状とは齟齬がある(※)が、後半部分では原発がなくても日本の電力は不足しないことについて小出氏は具体的な数値を挙げて分かりやすい説明をされている。
※ このインタビューに出てくる「クロル38」については、その後、東電が分析の間違いだったと発表している。東電のこの発表が信用できるものかは疑問だが。
放射性塩素38「検出せず」、東電が訂正 (2011年4月20日21時46分 読売新聞)
こちらは、同じく岩上氏による5月9日の小出氏のインタビュー
iwakamiyasumi2 05/09/11 09:31PM
私はまだ見ていないので、これから帰って見てみようと思う。
« 後藤政志氏の和光大学での講演 | トップページ | NHK「ネットワークでつくる放射能汚染地図」を見て。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年の瀬の仙台出張(2017.12.31)
- シン・ゴジラと狂歌(2017.11.13)
- 10月半ばの秋雨・・・Twitterもどき(10月16日午前9時15分)(2017.10.16)
- 暑中お見舞い申し上げます。(2017.08.01)
- 暑い!そして、疲れる!・・・Twitterもどき(7月14日12時15分)(2017.07.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/165174/51705662
この記事へのトラックバック一覧です: 原発ムラと熊取6人衆:
コメント