またカルテの読解に苦しむ・・・Twitterもどき(6月20日午前9時30分)
カルテを読んでいるところ。
あいかわらず、くせ字が読めない上に、今回はコピーが薄く(病院が患者に渡したもの)、読めない箇所が多い。
一昔前は、刑事事件で供述調書(縦書き、手書き)を読むのは大変だった(やはり独特のくせ字を書かれる警察官もおられた)。しかし、今では、ほとんどが横書きのワープロ文書(しかも幅の広い罫線内に入力されたもの)で、とても読みやすい。
これに対して、カルテは、病院ごとに書式が違うし、いまだ手書きが多く、しかも小さな文字で(あるいはくせ字で)罫線のないところに(あるいは罫線を無視して)書かれていることもあり、そういうときは本当に読みにくい。
英語の筆記体だと思ったら、日本語だったりする。
書いたご本人以外の医師や看護師はこれを読めるのだろうか、と疑問に思うことも多い。
眼が疲れる・・・。肩がこる・・・。
« 政治家もTwitter・・・Twitterもどき(6月19日午前6時10分) | トップページ | コロンボのフェイ・ダナウェイに感動・・・Twitterもどき(6月21日午前9時30分) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年の瀬の仙台出張(2017.12.31)
- シン・ゴジラと狂歌(2017.11.13)
- 10月半ばの秋雨・・・Twitterもどき(10月16日午前9時15分)(2017.10.16)
- 暑中お見舞い申し上げます。(2017.08.01)
- 暑い!そして、疲れる!・・・Twitterもどき(7月14日12時15分)(2017.07.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/165174/45379811
この記事へのトラックバック一覧です: またカルテの読解に苦しむ・・・Twitterもどき(6月20日午前9時30分):
« 政治家もTwitter・・・Twitterもどき(6月19日午前6時10分) | トップページ | コロンボのフェイ・ダナウェイに感動・・・Twitterもどき(6月21日午前9時30分) »
コメント失礼します♪
私は仕事で診断書を見なければいけないのですが、ホント、Drの字を読むのは疲れます(泣)
あと、昔の戸籍も字がつぶれてたりして解読困難。。。
今は電子カルテが多いと思うんですが外部に出すときはどんなふうに出すんだろ?
素人の素朴な疑問(笑)
お仕事頑張って下さい
投稿: みき | 2009年6月20日 (土) 16時07分